本日のメニューはこちらとなっております
ヘムズユニバーサルゲームズ株式会社作 ゲームデザイン:Phil Walker-Harding イラスト:Nan Rangsima
『スシゴーパーティ』プレイ人数2~8人用 プレイ時間20分程度
手札を隣のプレイヤーへ回す動作があり、それが回転寿司のレーンに見立てられています。
点数をどのようにもらうかを考えながら場に出していくゲームです。
可愛い絵柄、ルールも始めてしまえば簡単なものなので一喜一憂しながらも楽しくプレイができることでしょう。
さてさて皇珈堂ではどうなるのでしょうか
 この前、回転寿司のネタランキングがやってて上位とかでも知らないネタとかあったんだよねぇ
たぶんそれ私も見ていたわね。回転寿司のそれぞれ異なる3つのチェーン店で競い合ってたわね
 あれ見ちゃうと、お寿司屋さんに行きたくなっちゃうよね
その気持ちすごくよく分かるわ♪・・・チラッ
 えぇっ?!さすがにうちでは出さないですよ。もちろん出前もとりません!店の雰囲気に寿司は合わないので
あら?そうは言ってないわよ。マスターが連れて行ってくれるんですよね?
 えっいいんですか?ありがとうございますぅ♪
 そんなこと言ってませんよ!・・・と言いたいところではありますが、そうですね折角スシという事なのでこのスシゴーパーティで私に勝てたら連れて行ってあげましょう
 やったぁ♪
乗ったわ
~実際やってみた~
 では準備からしていきます。ボードをテーブル中央に置きます
 ボードの外枠に数字が入ってますねぇ
 それで自分の点数がわかるようになっています。トックリの駒があるのでそれを0のところへ置いてください。色はいつも通り、チップは赤、ダイスは青、私は緑でいいでしょう
 次に使用するカードを選択するのですが、2人は初めてなので一番簡単な組み合わせのものを使用しましょう
 うわっ!初心者用でもかなりカードの種類があるんですねぇ
これを全部覚えるのは大変そうよね
 その心配はないのです。全部どういうものなのかカードにも記されますし、ボードに使用するカードに該当するメニュータイルをボードにはめ込みますのでそれを見ればいつでもわかるようになっています
 このゲームは3ラウンド行って、終了時点で駒が一番進んでいるプレイヤーが勝者となります
1ラウンドずつ得点計算があるのね。ラウンドが終わった時点で得点計算をしてその分駒を進めると
 そうですね。得点はどうしたら入ってくるのかというと、先ほどのカードを集めることで得点に繋がります
 それぞれその得点になる条件が異なりますので、一つ一つ説明しましょう
 どんな難易度でも必ず入ってくるのがこの「握り寿司」です
 たまごは1枚につき1点。サーモンは2点、イカは3点確定でもらえます
 更にわさびが加わると、たまごは3点、サーモン6点、イカは9点になります
 たまごにわさびって!!
実際は嫌よね
 こちらの「わさび」ですが、これを単独で獲得しても何も起きません
 わさびを獲得後、次に獲得した握り寿司が必ずわさびの上に置かれラウンド終了時に3倍の得点にします
 もちろんラウンド終了時に、わさびを獲得していても握り寿司が乗っていないわさびは0点です
 折角わさびで得点を3倍にできるなら次はイカが来て欲しいですぅ
イカは3枚しか無いみたいだから、それをピンポイントに狙うのは難しそうね
 次に「巻き寿司」です
 こちらはラウンド終了時にカード上部に描かれている巻き寿司の数を数えます
 その数が巻き寿司を集めた総数になり、最も多く集めたプレイヤーは6点獲得できます。2番手で3点獲得です
同数になる事があると思うけれど
 その場合は、該当するプレイヤーが全員得点できます。一番が2人いればその方達は6点です
 最高で6点なんですねぇ~う~ん、一人で独占するような形を取ってしまうと点数が伸びなさそう
そうね。数持っていればその分点数が伸びるわけでは無いから、周りの状況をよく見る必要がありそうね
  サイドメニューにいきます。こちらが「天ぷら」です
 1枚では得点にはなりませんが、2枚セットにする事で5点獲得ができます
 4つ持ってて2セットとかはできますか?
 はい、一回のラウンドに複数のセットを作ることも可能です。これは分かりやすいですね
 続いて「さしみ」です
 こちらは「天ぷら」と似てまして、3枚セットにする事でなんと10点獲得できます
 点数が高いですねぇ
それだけのリスクがあるのよ。1枚、2枚だったらその瞬間10点狙っていたのが0点だもの
 次はサイドメニューの王道「味噌汁」です
 これは少し特殊ですね。自分が味噌汁を選んだターンに他のプレイヤーが同じく味噌汁を選ばなければ、そこで初めて3点獲得です
 仮に複数のプレイヤーが同じターンに味噌汁を選んでしまった場合は、そのターンに選ばれた味噌汁は得点にはならず捨て札となります
 獲得するか悩みますねぇ~
被せるのは完全に嫌がらせね
 次はスペシャルのカードですが、わさびは先に説明をしてしまったので「お茶」ですね
 こちらも得点を得る方法が少々特殊です。ラウンド終了時に初めて得点が決まるカードなのです
ややこしい計算が入るのかしら?
 そこまでではないのですが、ラウンドが終了したら自分が集めたカードの背景の色が同じものが何枚あるか数えます
 背景の同じ色のカードが最も多かったものの数が、そのままお茶の得点になるんです
もうちょっと具体的にできますか?
 そうですね。例えば私がわさび1枚、イカを1枚、サーモンを2枚獲得したとしましょう
 これを見ていただくと分かる通り全て背景が黄色です
 ほほぉ~。それでラウンドが終了してその黄色の背景が一番多い場合はお茶の得点は4点って事になるんですね?
 正解です。ですのでお茶で得点を稼ごうと思った際は背景の色にも注目をした方がいいでしょう
 最後にデザートの「抹茶アイス」
 こちらはサイドメニューの「天ぷら」などと似ています。ゲームが終了時点で4枚セットにして12点獲得できます
1~3枚だと0点になるから当然揃わないとリスクにもなるわね
 今回使用するカードについては以上です。それではプレイしましょうか
 最初の段階で今回使用するカード全てをシャッフルするわけではありません
 デザートカードに限り、1ラウンドごとに加える枚数が決まっています。1ラウンド目は5枚です
5枚?!抹茶アイスは4枚揃って初めて12点のカードよ?揃う可能性が限りなく少ないじゃない
 安心してください。ラウンドごとにデザートは枚数が追加されていきます。言ったでしょう?デザートに限ってはゲーム終了時に得点になると
 そっか、3ラウンド終わるまでに4枚揃えばいいんだ
 はい、運の要素もありますがそこまで辛い条件では無いかと思います。それではシャッフルして10枚配ります。他のプレイヤーに見えないように確認してください。残りのカードはボードの横に置いておきます
 では自分の手札10枚から獲得したいカードを一枚選んでください
 あっこれ自分の手札から好きなのをもらっちゃっていいんですね♪
 はい、最初は自分の手札から選んで獲得できます
ん?最初は?
 選んだらカードを裏向きにして自分の前に置いてください
 その裏にしたカードをせーので表にします。表にしたカードを獲得した事になります
 それじゃあ、せーの!
 チップは巻き寿司3つ、ダイスは味噌汁、私が抹茶アイスですね
味噌汁を出すのは賭けだったけど、初手で出したのは私だけだったみたいね。3点ゲット確定♪
 次にその今持っている手札9枚をカードが見えないように裏にして全て左のプレイヤーに渡してください
 そうか!これが回転寿司みたいになってるんですね♪
カードを渡したプレイヤーは左隣のプレイヤーの手札の内容がわかっているのね
 そうですね。なので一周すると何のカードが何枚あるかなどの情報が、この人数であれば大体わかるでしょう
 おもしろいですね♪ネタも可愛いですし
 では渡された9枚から獲得したいカードを選んでください。この流れを繰り返し全ての手札が無くなったら1ラウンドが終了します
~1ラウンド終了~
 ではチップから獲得したカードを見て行きましょうか
 は~い、こんな感じです♪
 巻き寿司が合計で6個、天ぷらが2セット、あとはたまごとイカと味噌汁でえすね
私のほうはこうよ
味噌汁、お刺身3つ、巻き寿司が合計で5個、たまご、抹茶アイス、天ぷらはセットにできなかったから悔しいけど点数にはならないわ
 最後に私です
 抹茶アイス、サーモンにわさびが乗ったものと、サーモンのみ、巻き寿司は合計で3つ。こちらは2位にもならないので点数にはならなそうですね。あとはお刺身と味噌汁です。
 では合計点を各自教えてください
 巻き寿司の数が1位なので6点、天ぷらが4つなので10点、味噌汁が3点、イカ3点、たまご1点で23点です♪
巻き寿司が2位で3点、味噌汁3点、お刺身10点、たまご1点、天ぷらはセットにできなかったから0で、抹茶アイスも最後まで保留だから17点ね
 私はわさび付きサーモンで点数が倍で4点、サーモン2点、巻き寿司は2位までしか点数になりませんので無効、お刺身で10点、味噌汁で3点、抹茶アイスが保留で19点です
 点数が分かったところでボードの駒を先ほどの取得した点数分進めましょう
 これはお寿司に一歩前進ですぅ♪
油断大敵よ。チップは抹茶アイスを1つも取っていないから、最後にマスターが4つ揃えて逆転なんてこともありえるわ
 確かに。点数高いもんね。私も次は取っていかないと!
 この流れで3ラウンドまで行い、ボードの駒が一番進んでいるプレイヤーが勝者になります
 さてさて、次は何を揃えていきましょうかね
チップ、絶対勝つわよ!
 そうだね♪絶対にお寿司、食べに行こう!
こちらのゲームが気になった方はヘムズユニバーサルゲームズ様のホームページへアクセスしてみてください。
他のゲームなども販売しておりますので是非♪
https://www.hemzuniversalgames.com/
またのご来店をお待ちしております♪









