本日のメニューはこちらとなっております
T.A.WORKS様作 ゲームデザイナー:といろ イラスト:zintt&菅原
『マギアルマ』プレイ人数2~5人用 プレイ時間10分~20分程度
自然界における属性、火、水、木、光、闇のマナクリスタルによって人々が平和に暮らしている魔法国家「シャルム王国」
そのシャルム王国に突如として世界を終焉へと導くモノ、「アポカリス」が出現。
この国を救うため、若き5人の魔法使い達が今立ち上がる。
プレイヤーは魔法使いの中の1人となり、対アポカリス必殺用の武器を魔法で生成し、「アポカリス」討伐を目指します。
「アポカリス」は計3名。
魔法使い達はダメージを与えたり、トドメの一撃を刺す事で勝利点を得ます。
最終的に勝利点を一番稼いだ魔法使いが英雄となりこのゲームの勝者となります。
 今日は魔法の国のお話ですね
協力して敵を倒す感じなのかしら?
 同じ敵を倒すという点では正解ですね。協力プレイかというとまた少し違うかもしれません
 出現したアポカリスに最多ダメージを与えた者と、トドメを刺した者にボーナス得点が入るようになっておりまして、協力とまでは言えないのですよ
 自分の勝利点の為に戦う。その目的が同じであるってだけなんですね
魔法使い同士が仲悪いように聞こえるからそれ以上は止めなさい
 導師だけにぃ♪
・・・
 何か言ってよぉ!!
 それでは実戦といきましょうか
~実際やってみた~
 キャラクターを選びましょう。得意な属性がそれぞれ違います。この中から好きなキャラクターを選んでください
 私は火属性が得意なフラン・ブリュレちゃん
そうねぇ、闇属性のルーナ・キャロディにしようかしら
 私は木属性フローラ・ケルンにします
 キャラクターが決まったらそのカラーに合ったダイスを持ちます
 スコアシートの0のマスに自分の属性カラーのマナクリスタルを置きます
 残りのマナクリスタルは全員の手が届く中央辺りに置きましょうか
※2~3名でのプレイでは予め各カラーのマナクリスタルを5つ抜いておく必要があります
 ここでアポカリスを出現させます。アポカリスは3名おります
 いよいよ敵の出現ですね。まとめて戦うのかな?
 いえ、それが敵は謙虚に必ず1体ずつ戦いを挑んできます
謙虚って・・・
 こちらは多勢だというのに文句一つ言いません
 マスターさん、やりづらくなります!
 おっとすいません。では気を取り直して最初のアポカリスの出現です
 アポカリス1体目の刺客マーレ・プルミエです
3体目まで倒してゲームは終了なのね?
 そういうことになります
 マスターさん、マーレに体力とか書いてないですよぉ
 説明書のほうに記載があるのです。2~3名でのプレイではマーレの体力は20
 ですのでマーレの右側の白いスペースにダメージクリスタルを20個置きました
ダメージを当てた時にその分だけダメージクリスタルを取り除く事になるのね?
 取り除いたダメージクリスタルは自分の手元に置きます。最多ダメージ量が分かるようにするためですね
 そして肝心な我々の武器の準備をしなくてはいけません。各自自分の属性の武器カードを見てレベル関係なく好きなものを1枚取って、キャラクターカードの隣に伏せてください
 こんな感じです
どういう効果があるのでしょう?
 これは武器のストックです。武器の作成は山札かもしくはストックから1枚取って手元に置いて作ります
 例えば作成中の武器が難しいので変更して新しい武器を作成したい場合は、今作成中の武器をストックにすることになります
 便利ですねぇ♪
条件やリスクもきっとあるのよね?
 流石ですねダイス。ストックはメリットばかりではありません
 まずストックできる武器は2枚までです。更にストックを残したまま1ラウンドを終えてしまった場合、そのストックした武器の得点がそのままマイナス点になってしまいます
 結局はマイナス点を避けたいのであれば、ストック残しをしてはいけないんですねぇ
大体そんな事だろうと思ったわよ。都合よすぎるもの
 それじゃあストックにしておくのは作りやすいのにしておこうかなぁ
もしくは作成が複雑でも自分は作るのが得意そうなものとかね。私はこれかしらね
 それはそうと魔法使いなのに魔法では戦わないんですね?
どちらかというとブラックスミスのような感じね
 言われてみれば・・・深く考えるのはよしましょう
 残りのカード全てはランク1とランク2に分けてそれを2の山にします。計4つの山ができるはずです
 その各山の一番上のカードを裏向きにして被せ準備完了になります
 スタートしたら何をすればいいですか?
 武器カードを選んでそのカードに描かれた形状になるようにマナクリスタルを取って作成します
つまり、順番とかは存在せずに一斉によーいどん!って事なのね。苦手かも
 カードに描かれた形状にできたら、その場でハイ!っと手を上げてください
 自分の左隣のプレイヤーが不正が無いか形状を確認して問題がなければOKと言ってもらいましょう
 その際に作成ができたカードは表向きにして持っておきましょう。それも勝利ポイントになります
 作成したプレイヤーは自分のカラーのダイスを振り、攻撃に成功することでアポカリスにダメージを与えます
 あっそっか。完成しただけじゃダメージにならないんだ
 また武器にも属性がありますので、自分の属性と合っている武器で攻撃ができた際は属性効果を得ることができます
せっかくなら自分の属性の武器でダメージを当てていきたいところね
 武器の中には無属性というものもあります
 無属性だけはどのプレイヤーでも属性効果を得られます。これで説明は以上になります
 マスターさ~ん、全員同時にスタートしますけど、その合図みたいのはあるんですか?
 えぇ、もちろんございます。合図はどなたかが「マギアルマ!」と叫んだら戦闘開始となります
タイトルコールをさせる訳ね
 では今回は二人で声を揃えて叫んでいただきましょうか
 ダイスちゃん準備はいい?
もちろんよ
 せーの!
 マギアルマ!
マギアルマ!
 ・・・よ~し、できたぁ!!ダイスちゃん、チェック、チェック♪
チップいくらなんでも早すぎない?
 すぐ攻撃してみたいからストックの武器簡単なのにしたんだよ~
では、見てみましょうか
確かにちゃんとできてるわね。属性も同じだから属性効果が適応されるわ
 4,5,6の目が出たら追加で攻撃ができるんだよね
1/2の確立ってことね
 じゃあダイスを振りま~す
コロッ
 (あっ!)
3ね。これはノーダメージって事になるのかしら?
 そうですね。俗にいう「攻撃をひらりとかわされた」というやつです
策に溺れたわね
 簡単にダメージ与えられると思ったのにぃ
 武器を作成したことには変わりませんから後にポイントになりますので、良いほうに考えて次の武器作成に挑んでください
 は~い
・・・できたわ!
 では私が確認をしましょう
 ・・・OKです。比較的簡単な部類のものでしたね
これも4,5,6の目でなければならないのよね。前例があるだけに嫌だわ
 ダイスちゃんもハズしてしまえぇ~
 ではダイス、振ってください
いくわよ!それっ
コロッ
きたわ!6よ♪
 無属性の武器は属性効果が必ず発動します
この場合攻撃がヒットしているからまずは2のダメージと属性効果で更に2ヒットが追加されて計4ヒットね
 ダイスはマーレのダメージクリスタルから4つ取って手元に置いてください
やったわ♪当たりなさい!アレスアックス!!
・・・コホン
 私何も聞かなかったことにするよ
そうしてくれると・・・助かるわ
 さてそうこうしているうちに私も完成しましたよ。チップ確認をお願いします
 は~い・・・って何これぇ!!
 考え方はチップと同じです。異なるのはストックにチップは手早く攻撃が加えられるカードを入れたことに対し私は当たれば大きい一発を入れました
 ちゃんと完成されています。ダイスを振ってください
 はい、ではっ!
5ですね。惜しい!
 あっでも属性同じだから属性効果でもう一回振れるみたいだね
 では、ラスト1回です!
 6だあぁぁ!!
ヒット数15。これは圧倒的ね
 なんとか賭けに勝った感じですね
 マーレが瀕死状態です。トドメを刺すとボーナス得点が入りますよ
 そのボーナスもらったぁ!完成!
えぇ、ちゃんと完成しているわ
・・・ってそれ私のダガーじゃない!!
 いやぁ~だって簡単に作れるし、攻撃かするだけでも倒せそうだから簡単なやつでいいやと思って
 戦略としては間違っていませんね
 じゃあサクッとダイス振りま~す
あなたさっきそれでサクッと失敗したのよ?
 ダイジョブ、ダイジョブ。1/2だよ?さっき失敗したんだから次は失敗する訳が・・・・
 ・・・・
・・・・さっき見たばかりの光景ね
その後サクッとダイスが武器を完成させアポカリス第一の刺客マーレは倒された。
第二、第三のアポカリスは3人の手によって討伐されシャルム王国に再び平和が訪れました。
しかし、その日の珈皇堂ではずっとサイの目が振るわなかったチップに笑顔が戻ることはなかったという・・・
記事を読んで気になった方は詳細はゲームマーケットT.A.WORKS様のページ
http://gamemarket.jp/game/magiarma-%E3%83%9E%E3%82%AE%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E/
まで足を運んでみてくださいね♪
説明書やマギアルマの漫画も読めますよ。
設定も細かくキャラクターに独自性があるのが良いです。
またのご来店をお待ちしております♪









